修理速報
iPhone 7をトイレに水没させて電源が入らなくなった!そんな時は水没復旧修理、成功事例200件以上のスマホスピタル鹿児島店へお早めにお持ちください!
iPhone、スマートホン修理のスマホスピタル鹿児島店です。
今回ご紹介するのは、iPhone 7の水没復旧修理です。
こちらは昨日トイレに落とされたという事で、すぐに拾いあげたそうなのですが電源が入らない状態だったそうです。
水没復旧修理のご依頼を受ける事も多いですが、水没復旧は水没してから修理に掛かるまでの時間が短いほど復旧率が高くなります。
ではどのように水没して電源が入らなくなったり、不具合の起きたスマホを復旧させるのでしょうか。
まずは端末の基板を外す作業から始まります。基板は多くのカバーやネジで固定され、コネクタやアンテナなどが繋がっています。
これらを傷つけるとせっかく復旧しても他の部分に不具合が起きてしまいますので、慎重に外していきます。
無事に基板が取り外せたら、特殊な溶液を使い基板自体を超音波洗浄していきます。
洗浄の時間は水没した場所の水質や、どれぐらいの時間水に浸かっていたかによって変わってきます。
なので受付時にどのような状況で水没したかなど、他の修理以上にしっかりとヒヤリングする必要があります。
必要時間、超音波洗浄にかけた後はエアーダスターなどを使い基板に付着した汚れをしっかりと落としていきます。
この時紙や布を使用すると基板を傷つけてしまう可能性があるので、直接触れずに汚れを落とせる方法を取ります。
次はエタノールに15分程浸け置きします。
キッチンペーパーで軽く押さえ、再度エアーダスターで今回は重点的に細かい部分まで汚れを落としていきます。
そこまでの工程が終われば、次に乾燥作業に入ります。この最後の乾燥作業は最低4~5時間と言われていますが、実際のところ時間が長ければ長いほど復旧率が上がります。
なので、よっぽどお急ぎのご事情がないお客様は1日お預かりして一晩しっかり乾燥させます。
十分乾燥させた基板を、元通り組み上げていきます。
ここで電源が入り、通常通り操作が出来れば水没復旧修理成功です。
電源が入らない場合、電源が入っても通常通り操作が出来ない場合もあります。
その場合次に私たちが出来る事はパーツ交換です。
水没復旧修理後に改善が見られず、液晶パネルやバッテリー、その他パーツ交換で改善されたというケースも大変多いです。
今回は水没復旧修理のみで改善出来ました。
お客様は半分諦めていたが、改善出来て良かったと大変喜んでいらっしゃいました。
水没は突然起きます。
お使いのスマホが水没してしまったら、慌てずにお早めにスマホスピタル鹿児島店へお持ちください。
スマホスピタル鹿児島店へお車でお越しの際は、提携駐車場のセイワパーク天文館さんをご利用ください。
いわさきパーキング天文館さん出庫口の向かい側にある立体駐車場になります。
駐車券をご提示していただくと、1時間分の無料サービス券をお渡し致します。是非ご利用ください。
場所がわからないという方は下記のリンクをご覧いただくか、店頭スタッフまでお問合せください。
★駐車場のご案内
提携駐車場についての記事はこちら
スマホスピタル鹿児島店では「郵送修理」も随時受付けております。
お近くに修理店が無くてお困りの方や、お仕事や子育てで忙しくて時間が無く直接ご来店されるのが難しいというお客様に大変喜んでいただいております。
郵送修理に必要な手順はこちらをご確認ください。
まずはメールやお電話で郵送修理ご希望の旨をお伝えいただけるとスムーズに対応出来ますので、宜しくお願い致します。
★郵送修理について
郵送修理についての記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店
〒892-0842 鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
099-226-2626
11:00~20:00
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜19時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>