修理速報
突然画面が映らなくなったiPhone SE(第2世代)の画面交換修理もスマホスピタル鹿児島店にお任せください!
[2021.02.10] スマホスピタル鹿児島 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone SE2
スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店は天文館で営業中です!
iPhoneをはじめXperiaやHUAWEIなどのAndroid端末の画面交換やバッテリー交換、水没復旧などの修理や買い取りなど承っております。
機種や修理内容により即日対応出来るものやお預かりする場合もありますが、お困りの事がありましたらお気軽にご相談ください。
先日垂水市からのお客様は、昨晩突然画面が映らなくなったという事でご来店されました。
こちらがお預かりしたiPhone SE(第2世代)になります。
iPhone SE(第2世代)のホームボタンは感圧式になっており、センサーが反応するとバイブが作動してホームボタンを押している感触になる仕組みとなっています。
電源が入っていないと作動せず押しても何も反応はしません。ただ硬いだけです。
iPhone 7シリーズとiPhone 8シリーズも感圧式のホームボタンになっています。
ちなみにiPhone SE(第1世代)やiPhone 6sなどの機種は物理ボタンなので電源が入っていなくてもボタンの反応はあります。
ホームボタンを触ってみるとカチカチ反応があり、着信音も鳴っていたので電源が入っている事は確認が出来ました。
恐らく何かの衝撃で画面に不具合が起き映らなくなったと考えられます。
さっそく修理に入り原因を探ります。
画面を展開するとこのような状態になるのでコネクターを外し本体から画面を取り外します。
カバーはプラスネジなので簡単に外せます。コネクターを外す時は力を入れ過ぎて基板を傷つけないように注意します。
本体から画面を分離させるとこうなります。
このまま新しい画面を取り付けて修理完了!と出来るといいのですが、新しい画面にはホームボタンやフロントカメラなどのパーツは取り付けられていないので外した画面から移植を行います。
基本的にカバーを外す。粘着で固定されているパーツを取り出す。という作業になりますが今回はホームボタンに重点を置いてご紹介します。
iPhone 5sからiPhone 8シリーズまでの機種とiPhone SE(第2世代)にはホームボタンにTouch ID(指紋認証機能)が搭載されていますが、このTouch IDの機能はホームボタンと基板がペアになっているため、どちらかが壊れてしまうと使えなくなります。
不正アクセスから守る為にこの様な仕組みになっているそうですよ。
その為、iPhone SE(第2世代)の画面交換の中で一番緊張するのがこのホームボタンの取り外しになります。
カバーを外すとこの様になっているので画面側のコネクターを押さえながらホームボタン側のコネクター右側に起こして外します。
コネクターを外せました。
ホームボタンが粘着で取り付けられているので、工具を使いながらゆっくりこそぎ取ります。
ここ!ここが一番怖いところです!ガっと入り傷が付いてしまうと終わりです・・・、一番時間を掛けて慎重に取り外しを行います。
ホームボタンを外せたらフロントカメラなどのパーツも新しい画面に取り付けます。
画面交換をしたら映るようになりました。
データもそのままでこれまでのように使えるようになりとても喜んでいただけました!
iPhone修理は基本的に即日お返しできるのでスマホスピタル鹿児島店にお任せください!
修理後動作に問題がなかったので、モバイル保険の案内をしたところ加入していただけました。
モバイル保険は加入しておけば、また修理をする事になった時に修理費用が戻ってくるので費用を抑えることが出来ますよ。
副端末の登録も出来るのでおすすめです。
モバイル保険についてはこちらをご覧ください。
モバイル保険についての記事はこちら
ご来店が難しい時は一度ご相談下さい。修理は郵送でも受け付けていますので自宅に居ながら修理が可能ですよ
詳しくはこちらをご覧ください。
郵送修理についての記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜19時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>