修理速報
購入から半年しか経っていないiPhone SE(第2世代)の画面がバキバキに!画面の表示がおかしくなってしまってもスマホスピタル鹿児島店にお持ち込みください!
[2021.01.31] スマホスピタル鹿児島 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone SE2
iPhone修理、スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店です。
鹿児島市電電停の天文館通から徒歩2分の場所に当店はございます。
・iPhoneの画面のガラスが割れてしまった。
・画面の表示がおかしい、液晶漏れを起こしている。
・最近バッテリーの減りが早い。
などなど、スマホのお悩みは様々です。
お困りの方はぜひスマホスピタル鹿児島店にご相談いただければと思います!
さて、今回修理にお持ち込み頂いた機種はiPhone SE(第2世代)です。
こちらは、車に乗る時にポケットから落ちいてしまい地面に落としてしまったそうです。
丁度落ちた位置に石があって右下の部分が大きく割れてしまっています。
数日間は普通に動作していたそうですが、画面の右から黒い表示になり全体的に表示がおかしくなってしまっています。
iPhoneの画面の構造は一体型になっており、ガラス面と液晶があります。
衝撃が加わった時にガラス面は割れてしまう事が多いのですが、目に見えないだけで液晶にもダメージは加わっています。
液晶部分は徐々に症状が現れることも多く、画面に黒い表示や縦線が入ってしまったり(液晶漏れ)、表示は出来ていても操作が効かなくなってしまう場合もあります。
なので画面が割れてしまった場合は早めにまずはバックアップを取りましょう。
そしてお早めにスマホスピタル鹿児島店へお越し下さい!
iPhoneの画面交換修理であれば最短30分程でお渡しが可能です。
また、データもそのままお返し出来ますのでバックアップが取れていない場合でも安心です!
早速修理を進めていきたいと思います。
本体下部についている星ネジを外し、本体を開きます。
iPhone SE(第2世代)はこの様な構造になっています。
本体の右側の方に画面やイヤースピーカーを繋いでいるケーブルが集中しているので開ける時には工具の取り扱いには注意が必要です。
水没確認シールは画面側とバッテリーの上の方の2ヵ所にあります。
画面、イヤースピーカー類、バッテリーのコネクターを外し、本体から画面を取り外します。
完全に画面が分離をしたら、新しい画面への移植作業を進めます。
こちらがイヤースピーカー、フロントカメラ、近接センサーになります。
近接センサーというのはなかなか聞いた事が無い方が多いかと思いますが、これは通話する時に耳や頬等で画面が誤操作されないように自動で画面が暗くなる為のセンサーになります。
このセンサーが効かないと通話時に画面に操作が入ってしまい間違って電話を切ってしまったり変な画面に行ってしまう可能性も考えられます。
普段イヤホンや、スピーカーで通話をする方はあまり体感する機会が無いかもしれないですね。
通話をする際に画面の上の方に手を当てると画面が一旦暗くなるので今使用しているスマホの近接センサーはどこにあるか探してみて下さい!
こちらはホームボタンになります。
ホームボタンの部品は小さくケーブルも細いです。
ネジも+ではなくY字のドライバーが必要になり、特にY字のネジはネジ山が潰れてしまいやすいので慎重に作業を行います。
各パーツを取り外せたら新しい画面に移植を進めます。
その後は今までご説明してきた手順と逆に作業を行い組み上げが完了します。
こちらが修理後の本体になります。
右下の大きな画面割れも綺麗になっています。
お客様にご確認頂いたところ、新品みたいにキレイになって良かった!もしかしたら買い替えないといけないかもと思っていたから修理で直って一安心です。とお喜びいただけました。
スマホスピタル鹿児島店では、パーツの交換修理以外にもデータ移行や水没復旧修理、スマホの買い取りや、中古端末販売も行っております。
なので、スマートフォンの事で何かお困りの際はお気軽にご相談頂ければと思います。
Android修理の紹介記事はこちら
ゲーム修理の紹介記事はこちら
★郵送修理について
郵送修理についての記事はこちら
★スマートコート
スマートコートについての記事はこちら
★同時割
同時割についての記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜19時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>