修理速報
iPhone修理のスマホスピタル鹿児島店です!
今回は水没復旧修理のご紹介です。
ご来店されたお客様は先週の日曜日に海釣りを楽しんでいたそうですが、写真を撮影しようとした時に手を滑らせて水の入ったバケツに落としてしまった様です。
電源が入らなくなり全く操作が出来ず、何とかデータを取り出したいという事でご来店して頂きました。
早速修理に入ります。
画面を展開し水没しているか確認をしてみます。
iPhone 6sの水没確認は2ヵ所あります。
1つはSIMカードトレーの下にありSIMカードトレーを外した場所になります。
こちらは外からでも確認が出来ますが、少し暗いのでライトなど明かりが必要になります。
水没反応があると真っ白なシールが赤く染まっているので簡単に確認が出来ます。
お預かりした端末は写真の様に真っ赤になっているのがわかりますね。
こちらは本体と画面やカメラなどのコネクターが繋がっている部分になり、ここにも水没反応のシールがあります。
画面を展開しないと分からない部分ですね。
ここから画面やカメラ等のコネクターやネジを外し基板を取り外します。
上の写真の様に特殊なネジが使用されているのでこのネジを外すためのドライバーが必要になります。
無理に外そうとすると基板を傷付けてしうので慎重に作業を進めます。
全てのパーツが外せたら基板を取り外しますが、この時に本体のパーツに引っ掛かる部分があるので少しずつ丁寧に取り外します。
iPhone 6sの基板はこのようになっています。基板は20分程で取り外しが出来ます。
ここから特殊な溶剤を使い基板を洗浄します。
超音波洗浄機にかけ洗浄→取り出し→乾燥という流れになります。
しっかりと乾燥させた方が復旧率が高くなるので、水没復旧修理は基本的に1日お預かりになります。
十分に乾燥させたら元のパーツで組み上げをします。
組み上げる際、基板はもちろんですが、コネクターやケーブルがちゃんとはまらないと動作に異常が出たり、ネジを間違えた位置に取り付けると基板の損傷に繋がってしまうので、間違えないように一つ一つ確認をしながら取り付けをします。
元のパーツで画面が表示され操作も出来たのでこのままでお返しになりました。
画面が操作出来るようになりデータの取り出しが出来るようになったと、とても喜んで頂けました。
今回は元のパーツで改善が出来ましたが、パーツ交換が必要な場合もあります。
その場合は修理金額が変わってくるので、組み上げ前に一度お客様に連絡をしてご相談をさせていただいてから修理を進めるのでご安心ください。
また水没復旧修理は水質や落としてからの対処法や時間の経過等で改善が出来たり出来なかったりするので、必ず改善が出来るとは限りません。
しかし改善出来る可能性もあるので、諦めずにスマホスピタル鹿児島店にご相談下さい。
iPhoneだけではなくAndroid端末やゲーム機等のパーツ交換や水没復旧修理なども行っていますのでお困りの事がありましたらお気軽にご相談下さい。
Android修理の紹介記事はこちら
ゲーム修理の紹介記事はこちら
郵送でも修理は受付けています。遠方で来店が難しい、コロナウィルスの影響もあるからなるべく外に出たくないという方は郵送修理をご利用いただければと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
郵送修理についての記事はこちら
2台同時の修理で修理代が安くなる同時割サービスあります!1台ずつ修理するよりもお得なので是非ご家族やご友人同士でご来店をお待ちしております。
★同時割
同時割についての記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>