修理速報
ひびが入りホームボタンが効かなくなったiPhone 8 Plus。スマホスピタル鹿児島店でホームボタン修理受け付けています!
[2020.12.14] スマホスピタル鹿児島 ホームボタン交換修理 iPhone 8 Plus
iPhone修理のスマホスピタル鹿児島店です!
今回はiPhoneのホームボタンについてご紹介します。
初代iPhoneからiPhone 8までとiPhone SE(第2世代)に搭載されているiPhoneの顔ともいえるホームボタン。
ワンタッチで待ち受け画面に戻ったり、タスク整理をする時に使いますね。
iPhone 5sからはTouch IDという指紋認証機能が搭載され画面ロック解除が簡単に出来るようになりました。
iPhone 7/7 PlusとiPhone 8/8 Plusにもホームボタンはありますが、仕様が変わっており感圧式のホームボタンになっています。
それまでの機種は電源が入っていない状態でもカチカチ反応がありましたが、感圧式のホームボタンは電源が入っていないと全く押す事が出来ません。
便利なホームボタンですが壊れてしまうととても厄介でパーツ交換をしてもTouch IDが使えなくなってしまいます。
本体とホームボタンのパーツがIDで紐づけされている為、パーツ交換をしてもTouch IDが使えないという仕組みになっています。
ホームボタンが大事だ!Touch IDは絶対必要だ!という方は壊さないように注意したいですね。
スマートコートをして強度を上げるのが良いかもしれないですよ!
スマートコートについての記事はこちら
先日ご来店されたお客様はホームボタンが効かないという事でご来店されました。
確認させていただくとホームボタンにヒビが入っていました。
お話を伺うと2日前の夜に落としてしまい画面が映っていて安心したそうですが、ホームボタンが効かなく何も出来なくなった事に気が付いたそうです。
AssistiveTouchを使えば画面上に疑似的にホームボタンを表示させる事はでき、お客様も使ってみたそうですがやっぱりホームボタンを使いたいからと修理依頼されました。
ホームボタンはカバーで覆われているのでまずはカバーを外します。
使用されている特殊ネジはとても繊細なので潰さないように気を付けながら外します。
カバーを外した状態です。
次はコネクターを外しますが画面側のコネクターが浮いているので、そのまま外そうとするとブチっと切れてしまったり端子の部分が傷付いてしまうの、押さえつけながらコネクターを取ります。
コネクターを外す事が出来ました。
このままポロっと取りたいですがホームボタンの裏に粘着が付いているので簡単に外す事が出来ません。
粘着を少しずつ剥がしながら慎重に取り外します。
無事にホームボタンを取り外す事が出来ました。
新しいホームボタンを取り付け逆の手順で元に戻して画面を閉じたら修理完了となります。
ホームボタン交換は20分程でお返しが可能です。
こちらがホームボタン交換後のiPhone 8 Plusになります。
Touch IDは使えなくなっていますが、ホームボタンとしての役割は果たしています。
お客様はTouch IDは使っておらず気にならない!またホームボタンが使えるようになった!と喜んで頂けました。
Touch IDが使えるようにしたいという方もご相談下さい。
スマホスピタル鹿児島店ではAndroid端末やゲーム機の修理も受付けていますのでお気軽にご来店下さい。
Android修理の紹介記事はこちら
ゲーム修理の紹介記事はこちら
また新型コロナウイルスの感染が広がってきており、中々来店を躊躇っている方もいらっしゃると思いますが、スマホスピタル鹿児島店では郵送修理も行っていますのでご希望の方はお気軽にご相談下さい。
★郵送修理について
郵送修理についての記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜19時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>