修理速報
スマートフォンは寒さに弱い?最近操作していないにも関わらずすぐに充電が無くなってしまうiPhone 6の修理もスマホスピタル鹿児島店にお任せください!
iPhone、スマートフォン修理のスマホスピタル鹿児島店です!
天文館で本日も営業しております。
iPhoneの画面交換であれば最短25分、データはそのままでのお返しを行っておりますのでお気軽にお持ち込み、お問い合わせ頂ければと思います。
お車でお越しの際は提携の駐車場がございますので、そちらをご利用いただければと思います。
詳しくはこちらをご確認いただければと思います!
提携駐車場についての記事はこちら
ところで最近急に寒くなりましたよね。
季節の変わり目は体調を崩してしまいやすいのでお気を付けください。
なぜ、急に寒さのお話から入ったかと言うと、スマートフォンも同じように寒さや暑さに強くないんです!
これは、スマートフォンに使用されているバッテリーは暑かったり、寒かったりすると充電の減りが早くなってしまうからなんです。
と、いう訳で今回ご紹介する修理内容はバッテリー交換についてです。
本日修理にお持ち込み頂いたのはiPhone 6です。
充電の減りが早くなっているという事でご来店頂きましたが、詳しくお話をお伺いしたところ、何も操作を行っておらず充電も90%程ある状態で2~3時間後に見てみたら30%ぐらいまで減ってしまっていたそうで、ほとんど毎日3回以上充電を行うそうです。
購入されてからかなり年数も経っているのでバッテリー自体がかなりバッテリーが弱ってしまっている状態です。
こちらが実際の本体のバッテリーの状態です。
お写真に映っている「バッテリーの状態」の横に「サービス」と表記されていますよね。これはバッテリーがかなり弱っている場合に出てくるもので、この表示が出ている方はそこまで多くありません。
ちなみにバッテリーは消耗品です。
経年劣化やスマートフォンの使用方法によってもバッテリーの寿命と言うのは変わってしまいますが、大体1年半~3年ぐらいと言われてます。
バッテリーが弱ってしまうと、充電を蓄える力が無くなってしまい、いくら充電しても充電が蓄えられなかったり、起動する事が出来ない事も多いです。
なので充電の減りが早くなってきたなと思ったら早めにバッテリー交換をお勧めいたします。
では、早速修理を始めたいと思います。
お写真は本体の下部分を撮っています。
この充電口部分の横に付いているネジが星ネジと言い、画面を固定しているものになりますのでこれをまず外します。
そして、工具を使い画面を開けていきます。
iPhone 6はこのように本体を開ける構造になっています。
ここからコネクターカバーを外し、画面とバッテリーのコネクターを外します。
そしてバッテリーを取り外していきます。
バッテリーは強力なテープで固定されていますので、工具を使い慎重にテープを取り除きます。
このとき、バッテリーに工具が刺さってしまうと大変危険ですので、慎重に作業を進めていきます。
バッテリーを取り外した本体がこちらです。
ここから、新しいバッテリーを仮付けします。
この時、新しいバッテリーがきちんと充電されるか確認を行います。
今回はきちんと充電がされているのを確認出来たためそのまま修理を進めていきます。
新しいバッテリーに強力なテープを貼り、本体に貼り付け元の状態に組み上げていきます。
そして、組み上げが終わったら修理は完了です。
修理後のバッテリーの状態を確認したお写真がこちらになります。
バッテリーの最大容量が100%に戻っています。
バッテリーは中身の部分になるのでこの部分から確認を行っております。
お客様にご確認いただいたところ、「これで安心して使い続けられるよ!修理もその日の内に出来て良かった!」
と、お喜びいただけました。
スマホスピタル鹿児島店では、iPhoneのパーツ交換修理はもちろんの事Android端末や、iPad、Switchや3DSと言ったゲーム機の修理も行っております。
修理の内容や機種によってお値段が変わってしまいますのでお気軽にメールやお電話で問合せください。
Android修理の紹介記事はこちら
ゲーム修理の紹介記事はこちら
★郵送修理について
郵送修理についての記事はこちら
★スマートコート
スマートコートについての記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>