修理速報
発売から8年経っているiPhone 5の画面交換、バッテリー交換もスマホスピタル鹿児島店ではお取り扱いしております!
iPhone、スマートフォン修理のスマホスピタル鹿児島店です。
天文館アーケード内にて営業しております。
最近スマホスピタル鹿児島店にご来店頂くお客様で多いのが、ご自宅でゲームや音楽を聴く用のサブ端末を修理に出される方です。
サブ端末とは、携帯会社の契約を既に解約しておりWi-Fiや圏外の状態で使用している端末の事で、前使っていたスマホをそのままサブ端末にされる方も多くなってきております。
本日修理にお持ち込みいただいたお客様も同じ様にサブ端末として使用しているiPhone 5の修理を依頼されました。
まず、こちらの写真をご確認下さい。
かなり画面が浮き上がっている状態なのが確認出来ます。そして、画面の浮き上がりにより画面の下の部分が剥離してしまっている状態です。
画面が浮き上がってしまう原因で多いのが「バッテリーの膨張」です。
過充電や充電しながらゲームをするとバッテリー自体が劣化してしまいこのように膨張してしまう事があります。
もちろん過充電だけが原因ではありません。バッテリー自体消耗品になるので長年の使用で劣化してしまいます。今回のiPhone 5は発売から8年経っています。(発売日:2012年9月21日)
そして、いままで一度も修理された事は無かったそうなので、バッテリー自体がかなり消耗してしまっている状態だったのかと思われます。また、最初に画面が浮き上がっていることに気付いてから1年程経過しているそうで、バッテリーの膨張に画面が耐え切れず画面剥離が進んでしまった様です。
ぱっと見では分かりませんが、画面剥離の影響によりホームボタンが効かなくなっています。この部分もバッテリーの膨張により引き起こされてしまっていますので修理時に確認していきたいと思います。
今回の修理内容は、「バッテリー交換」と「ガラス+液晶交換修理」になります。
では、早速修理を進めていきたいと思います。
画面が剥離してしまっていますので、開けていくときに更に剥離してしまわない様に注意が必要です。また、バッテリーが膨張していますので工具で傷を付けない様に慎重に作業を進めていきます。
すんなりと開ける事が出来、膨張したバッテリーが出てきました。コネクターを取り外し、画面も本体基板から取り外しておきます。
そして、取り外したバッテリーと通常のバッテリーと並べたお写真をご覧下さい。
奥のバッテリーが膨張している方になります。
手前のと比べるとかなり膨らんでいるのが分かるかと思います。
このまま使用を続けていたら、画面の操作自体も効かなくなってしまうところでした。
早速新しいバッテリーに付け替えて、画面の交換も進めていきます。
画面の交換時にホームボタンの不調も確認しましたが、剥離してしまった事により接触が悪くなっていたので、新しい画面に交換して改善が見られたので良かったです。
そして、修理後のお写真がこちら!
動作確認後、お客様にお渡ししたところ「新品みたいにきれいな状態に戻って良かった!これからも大事に使います!」とお喜びいただけました。
ケースを付けていると中々バッテリーの膨張による画面浮きに気付け無いことも多いかと思いますが、そのままにしていると画面が剥離してしまったり、画面がおかしくなってしまう可能性や、画面が浮いた隙間からホコリや、水分が入り不具合を起こす事もあります。
なのでお気づきになったら早めの修理をおすすめいたします。
Android修理の紹介記事はこちら
ゲーム修理の紹介記事はこちら
★モバイル保険
モバイル保険についての記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜19時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>