修理速報
iPhone7のバッテリーが半日持たないとお悩みの方、スマホスピタル鹿児島店ではバッテリーの交換修理即日お返ししております!
iPhone、スマートフォンの修理の事ならお任せください!天文館電停から徒歩2分!スマホスピタル鹿児島店です!
今回はiPhone 7のバッテリー交換修理のお話をしていきたいと思います。
お客様がお持ちいただいたiPhone 7。最近、朝充電満タン状態でも2~3時間程度ちょっと操作しただけで、充電が半分以下になってしまって困っている。と言った症状でご来店頂きました。確認してみるとバッテリーの最大容量が 88%に減っていました。充電の減り方が結構気になってくる頃だと思います。同じように充電が1日持たないお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、動作の確認をお客様と行った際、充電が40%だったのがほんの数分で30%近くまで減っていました。かなり減りが速くなってきています。
ここで少しだけバッテリーのお話を。
そもそも、スマートフォンのバッテリーは消耗品となっています。繰り返し繰り返し使っては充電をする、という事で徐々にバッテリーの寿命と言うのが短くなってきてしまいます。スマートフォンを利用していく中で避けられない物となっています。そして、このバッテリーの寿命と言うのがおおよそ2~3年と言われています。
それを少しでも長持ちさせるために出来る事自体はいくつかあります。
・100%の状態で充電器を挿しっ放しにしない。
分かりやすく人間に例えると走りながらご飯を食べている様な状態になります。想像していただくと分かるかと思いますがしんどいですよね。つまり、スマホ側もしんどいと感じる状態になってるという事です。
・充電が0%の状態のまま充電せずに置いておかない。
長い間充電せずに放置している状態が続くとバッテリーの劣化が早まってしまいます。少しの間だけであれば特に問題ありませんがまだ利用する予定があるのでしたらちょこちょこ充電して頂ければと思います。
・本体がとても熱を持ってしまっている。
充電時やゲーム等のスマートフォンの処理が多い事をしていると段々熱くなってくることはあると思います。極端に熱いのはやけどの恐れもありますし、バッテリーの劣化を早めてしまいます。
だからと言って急激に冷やすのも良くないんです。スマートフォンの内部で結露が出てしまい、水に落としてもいないのに水没の状態に陥ってしまう場合がございます。
・本体容量に空きが無い
本体に空き容量が少ない。またはほとんど無い状態だとバッテリーの消費を早めてしまい、持ちが悪くなってしまうという状態になってしまいます。
この4つに気を付けていただくだけでもバッテリーの寿命は長持ちしやすくなるので、出来そうなものから挑戦して頂ければと思います。
さて、修理に取り掛かっていきたいと思います。
今回はバッテリーの交換修理なので、画面を取り外して修理していきます。慎重に画面を外しバッテリーを取り外していきます。取り外す際工具を使い取っていきますが、バッテリーに工具が刺さってしまうと発火や煙が出て大変危険を伴いますので、慎重に修理を行っていきます。取り外し後は新しいバッテリーがきちんと充電できるかどうか仮付けを行い問題無ければそのまま取り付けていきます。
そして修理後のiPhone 7がこちら!
バッテリー最大容量が100%に元通り!再度お客様と動作の確認を一緒に行いましたが、先程と違い2~3%程度充電が減っただけで済みました!お客様もさっきと充電の減りが違うね!とお喜び頂けたので良かったでした。
修理にご来店頂く際、提携駐車場がございます。詳しくはこちらをどうぞ。
提携駐車場についての記事はこちら
また、来店の予定が付かない方や、コロナウイルスの影響で来店が厳しい方は郵送での修理も行っております。
郵送修理についての記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>