修理速報
iPhoneの画面の明るさ調整はホワイトポイントが肝!/iPhone8の画面割れによる液晶不良ならスマホスピタル鹿児島店ですぐに修理致します!
[2020.04.22] スマホスピタル鹿児島 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone 8
スマホ修理の事ならお任せください!スマホスピタル鹿児島店です!
iPhoneを使用していて、暗い場所で見る時や画面を覗かれたくない時にiPhoneの画面を暗くしたい時があると思います。しかし普通に明るさ調節しただけではなんか物足りずもう少し細かく調節できたらいいなと考えた事はありませんか?そんな時はホワイトポイントを下げる事でさらに暗さを調節する事が出来ます。そこで、このホワイトポイントでの暗さ調節の方法を3ステップで紹介したいと思います。
ステップ1 明るさの自動調整を無効にする
これはiPhoneには画面の明るさを自動で調整してくれ明るいところでは暗く、暗いところでは明るくとiPhone自身が明るさの調節をするのですが、これを無効にして暗く調節しても自動で明るくなるのを防ぎましょう。設定方法は「設定」→「アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」→「明るさの自動調節スイッチをOFF」で完了できます。
ステップ2 明るさの調整するバーを下げる
次に「明るさの自動調整」を無効にしたら今度はiPhoneの画面の明るさを調整していきます。これは普段使っている様に明るさの調整バーを下げるだけです。
ステップ3 ホワイトポイントを下げる
先ほどのステップ1、ステップ2まではしたことある方も多いと思いますが、ここからさらにホワイトポイントで調整する事が出来ます。やり方は難しくなく、「設定」→「アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」→「ホワイトポイントを下げるのスイッチをONにする」→「バーで暗さの調整をする」これで好みの暗さを自動で調節する事が出来ます。ちなみに100%まで調節してしまうと真っ暗になってしまい操作が出来なくなってしまうので注意が必要です。
このように自分のスタイルに合った暗さ調節をしてみてはいかがでしょうか?
さて今回はiPhoneの修理依頼がありましたので、まず最初にこちらの写真をご覧ください。
こちらはiPhone8の写真になります。約3年前に第11世代のiPhoneシリーズとして発売され、ワイヤレス充電が可能となり発売前から注目を浴びていた人気の機種になります。そんなiPhone8の写真ですが、全体的に大きく割れているのが分かります。そして何よりも液晶の表示がおかしくなっており画面全体が無数の縦のスジが入っており、うっすらとしか画面表示がされていません。どうしてこうなってしまったのか伺ってみると、歩道橋の階段から落としてしまったそうです。すぐに拾い上げましたが、写真の様になってしまい、それから操作が出来なくなってしまいました。これでは誰とも連絡が取る事が出来ないので一刻も早く修理が出来るところ探していたらたまたま看板が目に留まり今回の来店となりました。どうにか早い修理をお願いしたいとのご要望がありました。
スマホスピタル鹿児島店にはこのように飛び込みで修理依頼される方も少なくありません。なので常にパーツの在庫を十分に用意しており、いつ来店されても万全な対応をする事が出来ます。こちらが修理後の写真になります。
先ほどまでなにも出来ない状態だったiPhone8の画面がキレイに表示されており、サクサクと操作する事が出来ました。スマホスピタル鹿児島店はiPhone8の画面交換修理に即日で対応する事が出来ます、修理時間も最短30分でデータもそのままなので安心です。今回も約30分で修理が完了し、データもしっかり残っておりました。引き渡しの時にお客様がすぐに対応してくれて助かったと喜んでおられました。
スマホスピタル鹿児島店ではお車でお越しの方の為に駐車場をご用意お客様をお待ちしております。お店から約2分の距離にあるセイワパーク天文館と提携駐車場を結んでいますのでお気軽にご利用下さいませ。提携駐車場をご利用になられたお客様には1時間のサービス券を差し上げておりますので、会計時に駐車券をご提示下さいませ。
★駐車場のご案内
提携駐車場についての記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>