修理速報
iPhoneに使われてるリチウムイオンバッテリーの寿命を延ばす方法をご紹介致します!スマホスピタル鹿児島店では画面交換と同時にバッテリー交換をすると修理料金が割引されます!
[2019.12.30] スマホスピタル鹿児島 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone 7
iPhone、スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店です。
iPhoneに使われているリチウムイオンバッテリーは通常1年半~2年程の寿命だと言われています。
しかしこれは普段からの使い方で長くなったり、短くなったりします。
できればバッテリーは長持ちさせたいという方がほとんどだと思います。
そこで今回はiPhoneのバッテリーの寿命を長持ちさせるのはどうすいれば良いか、修理店の専門スタッフがご紹介致します!
まずはiPhoneを「低電力モード」にしてみましょう。
ご存知の方も多いと思いますが、機能よりバッテリーの長持ちを優先されたい方は予想以上に効果が高いと思いますのでおすすめです。
「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」こちらをオンにするだけで簡単なので、試されてみてください。
Wi-Fi、Bluetooth、GPS機能は使用していない時でも関連するアプリをダウンロードしていれば接続先を探す為に常に電力を使用している状態になるので、使う時だけオンにするなど工夫して使用されてください。
あとはインターネット共有(テザリング)、データローミング、iCloud、Air DropやSiriも同様ですので普段はオフにしておいて、使用する時にオンにするとバッテリーの寿命を考えると有効です。
機内モードに切り替えると「通信できる基地局を探し続ける」という動作がなくなるので消費電力が抑えられます。
機内モードは通話やネット接続ができなくなるのでそこはご注意ください。
バッテリーが100%の状態、0%の状態が続く事もバッテリー劣化の原因と言われてますので、バッテリーが100%表示になってもずっと充電器にさしっぱなしにしたりバッテリーが0%で電源が落ちた状態で放置する事はやめましょう。
バッテリーは消耗品であるという事を頭に入れておくことは大事です。
使用年数が長くなるほど劣化もしますし、累計充電量(誤解している人も多いのですが、充電回数ではありません)が増えれば自ずと性能は低下します。
また、今からの時期特に気を付けたい事が、iPhoneのバッテリーは気温が低いと発電効率が低下してしまうので室外ではなるべく使わないようにしたり、しまっておく時は体温に近い胸ポケットなどにしまう様に心がけてiPhoneが極端に冷えるのを避けましょう。
今回は国分市からご来店のお客様、iPhone 7を落として画面が割れ液晶まで漏れてしまったという事で画面交換を承りました。
使用年数も2年以上経過しているそうで、バッテリーの減りが非常に早くなっていました。
バッテリーを交換したいと思っていた矢先に画面を割ってしまわれたそうで、同時にバッテリー交換もする事になりました。
iPhoneのフロントパネルを何度も開閉する事は異常が発生するリスクも高まります。
バッテリー交換もフロントパネルを開けて交換するので画面交換のついでにするにはとても好都合なのです。
スマホスピタル鹿児島店ではiPhoneの画面交換とバッテリー交換を同時にされるとバッテリー交換の料金が20%OFFになるキャンペーンも実施しておりますので、画面が割れてしまい修理を検討されている方はぜひバッテリーの状態も確認されてみてください。
スマホスピタル鹿児島店でおすすめしている有料アプリコンテンツに加入していただきますと、修理金額が大幅に割引されるサービスです!
生活に役立つ情報や趣味に関するアプリなどお客さまに合わせた内容のアプリをお選びいただけます。
ぜひご利用の上、お得に修理されてくださいね!
★アプリ割
アプリ割の紹介記事はこちら
今大人気のスマートコート、スマホスピタル鹿児島店でも承っております!
お客様の大切なスマートフォンを傷や汚れからお守り致します!
片面3,000円、全体5,000円~最短15分で施工可能です。ご予約お待ちしております!
★スマートコート
スマートコートについての記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>