お知らせ
ゲーム機修理について
ゲームの修理が急増しています!3DS系やswitchの修理もスマホスピタル鹿児島店で安く修理しちゃいましょう!
[2020.07.20] スマホスピタル鹿児島
カテゴリー:ゲーム機修理について
ゲーム機の需要が増えてきています。新型コロナウイルスの影響なのかご家庭で過ごす時間が増えてきていますね。最近では3DS系の充電ができない修理やswitchの液晶交換修理などをご依頼頂きました。
スマホスピタル鹿児島店ではご家庭で使われているゲーム機の修理も行っておりますので、どういった物ができるか詳しくご紹介していきたいと思います。来店修理や郵送での修理でもコロナ対策をバッチリ行っていますので安心してご依頼ください。
新型コロナウイルス感染防止対策についての記事はこちら
Nintendo switchの修理項目ご紹介
・液晶交換修理
画面側がタッチパネルと液晶になっています。タッチパネルとは別になっているので別々の交換修理になります。主な症状として画面が映らない、緑や赤などの線が入っている、ひび割れたような表示になっており画面が黒くなっているなどになります。交換修理は基板を取り出したりと中々大変です。最短90分ほどになります。
・バッテリー交換
充電ができなくなったり、持ちが悪くなってくると交換が必要ですね。長年お使いですとどうしても経年劣化をしてしまいます。また充電器を差したまま使っている方など負荷が大きくなってしまうのであまり良くありません。できれば充電して、充電ケーブルを外してお使いになることをお勧めします。交換修理は背面のカバーを外してバッテリーが見えてくるので取り外し交換になります。動かないように強力な粘着テープがついているので取り外しに時間がかかることがあります。最短30分で修理完了になります。
・本体スライダー交換
switch Liteは両側にあるコントローラーが外せませんが、switchはジョイコンと呼ばれるコントローラーが着脱可能になっています。本体横についている金具のレールに差し込むことでジョイコンを認識し操作を行ったり本体と一緒に充電してくれたりします。ですがスライダーが悪くなってくると認識してくれなくなります。Bluetoothでも接続可能ではありますが、充電ができないなどの問題があります。
ここは一度エアーなどで清掃して改善がみられることもあります。ジョイコン側の端子と本体側の端子が下部分で接触し認識するのでほこりなどで接触が悪くなって認識できなくなっているケースもあります。ご家庭でもできるので一度試してみてください。
それでもダメな場合は交換修理対応が必要になります。
本体を分解し、基板からケーブルを外し、交換を行っていきます。修理時間は最短40分ほどで可能です。
・ジョイコンのアナログスティック交換修理
switchの修理ご依頼の中で一番多い修理依頼になります。
アナログスティックが不具合を起こして勝手にキャラクターが動いたりしている、思った方向に動いてくれないなど操作の不具合で一番疑わしいところになります。
確認の仕方も簡単です。設定のところからコントローラーとセンサーの項目があるのでそこに「スティックの補正」があります。ここを選択し、アナログスティックを押してみると丸い円が画面に表示されていると思います。そこで真ん中に十字のカーソルが表示されていれば正常な証拠です。もし十字ではなくカーソルが青丸になっていれば中心からずれてしまっています。もしくはその青丸が右にいったり下にいったりしていても不具合が起きています。青丸が動かないような状態であれば一度補正を行いましょう。補正を行うことで改善があるかもしれません。
それでも十字のカーソルにならなかったり、動かすと中心に戻ってこなかったら交換修理が必要です。修理時間は最短15分で可能です。しかしご依頼の数がかなり多いです。1日に3件~4件頂くこともあります。そうなると交換する部品がなくなってしまうことがありますので、事前にご予約をお願いします。
このようにswitch/switch Liteの修理項目だけでもたくさんあります。すべてはご紹介できないので比較的ご依頼の多いものをご紹介させて頂きました。他の箇所の修理ももちろん受け付けておりますので、お電話やメールでお問い合わせください。
3DSシリーズも修理可能になります。今でもご使用になられている方が多いですね。お話を聞くと昔使っていて久しぶりに使用された時に不具合が、、、という方が多く感じます。そんな時こそスマホスピタル鹿児島店で修理してみませんか。買い直すよりもお得にできます。
3DSシリーズの修理項目のご紹介
・液晶交換修理
上画面と下画面、どちらも修理可能です。どちらも液晶なのでswitchでご紹介した症状があります。下画面はタッチパネルの下に液晶、上画面はアクリル板の下に液晶といった構造になっています。
3DSシリーズは折りたたみ式になっていますね。上の液晶を取り外すためには全分解が必要になります。下側の背面カバーを外し、中にある基板を取り外します。その後に上と下を分離して上を分解すると画面が外すことができます。
下の液晶は基板を外してその下が下画面液晶になるので、上画面よりは短時間での交換が可能です。下画面で最短60分、上画面で最短120分になります。ですが内部の状況によっては時間が前後しますのでご依頼の場合は時間に余裕を持って頂いた方がいいかもしれません。ちなみにカメラケーブルとフレックスケーブル(主電源のケーブル)も上画面と同じ様に本体とつながっていますので、全分解が必要になります。
フレックスケーブルがダメになっていると本体の電源を付けた時に「プチっ」と音を立てて電源が入らなかったり、3DSが起動しない原因の一つになるのでここの交換修理も多いです。
・スライドパッド交換修理
クルクル回して使うので結構壊れている方が多いですね。スライドパッドが壊れているとカーソルが勝手に動く現象が起きやすいです。3DSの操作系はスライドパッド、タッチパネル、十字ボタン、ZL(ZR)ボタン、Cスティックの5ヶ所があります。その中でもスライドパッドの不具合で操作がおかしいっという現象が起きていることがほとんどです。交換修理で最短30分になります。
・ソフトトレー交換修理
ゲームソフトが読み込まないっという現象はソフトトレーが原因でなっていることが多いです。中にピンがあるのでそこが折れてしまったり、曲がってしまって端子がうまく当たらず読み込まないことがあります。もちろん交換修理も対応可能です。
New 3DS、New 3DS LLはユニットと呼ばれる交換部品があるので最短60分で完了しますが、3DSと3DS LLは「はんだ」での交換修理になります。ソフトトレー自体を基板から外し、新しいものをはんだで施工していきます。つけるのは比較的短時間ですが、取っていくのに時間がかかったりします。ソフトトレーから基板に乗せる足みたいなものがたくさんあるので一つ一つ外していきます。基板を傷つけないように慎重な作業になります。
ここの修理時間はご相談ください。なるべく早く修理できるようにいたします。
このように3DSシリーズも修理箇所がかなりあり、スマホスピタル鹿児島店では全ての交換修理に対応しております。
他にもPSPやWii Uなどの交換修理にも対応しています。
ご家庭でゆっくりする時間を過ごすことがあればゲーム機って意外と必要に感じます。なかなか外に出れない環境が続きますが、逆に家で楽しむ方法を考えていきましょう。ゲーム機を修理するならスマホスピタル鹿児島店にお任せください。
以前鹿児島県で放映されているみみよりウィークリーさんでもご紹介いただきましたので、良かったらご覧ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>