iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
鹿児島県民のスマホは、他県民のスマホよりも危険にさらされている?!鹿児島特有の「アレ」がスマホにとっては脅威に…!対策と原因をご紹介! スマホスピタル鹿児島店
[2019.10.22] スマホスピタル鹿児島
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
スマホスピタル鹿児島店では、毎日様々な修理を行っております。画面割れやバッテリー交換などはどこに住んでいてもよくある修理ではありますが、実は鹿児島県ならではの危険が潜んでいるんです。それは私たちの身の回りに、、、!本日はそんな鹿児島県民のスマホを脅かす危険についてご紹介いたします。
まずは、こちらの写真をご覧ください。
茶色いゴミのようなほこりのようなものが見えますよね。これ実は、全てドックコネクタ(充電口)の中から出てきたものなんです!これはまだまだ少ない方。もっと多い方ももちろんいらっしゃいます。鹿児島県民のスマホを脅かすもの、それは「火山灰」なんです!
日常的に火山灰が降っている鹿児島では、他県にくらべるとやはりチリやほこりが貯まりやすいもの。Androidにはドックコネクタ―カバーがついているものもありますが、iPhoneや一部のAndroidにはドックコネクターカバーはついていません。充電器やイヤホンの差込口が剥き出しの状態です。ドックコネクタの内部には金属の端子が並んでおり、この端子が充電器と触れることで充電が出来ます。ですがこの端子が1本でも傷ついたり折れたりすると、充電が出来なくなったりします。火山灰はガラス質なので、ただの砂よりも端子を傷つけやすいです。また、砂や火山灰がドックコネクタの内部に入り込むと、ほこりが絡まって残りやすい状態になります。
砂埃の多い場所で働いていらっしゃる方や、外でスマホを使う機会の多い方は特に要注意!火山灰やほこりに気付かず充電器を挿し込みつづけると、ドックコネクタの奥の方でゴミが押し固められ、さらに取り出しにくくなったり、充電が出来なくなってしまう事もあります。
しかし、中に何か詰まっているからといってピンセットや針などをむやみに差し込むのはかなり危険!ピンセットなどで内部を傷つけてしまうと元も子もありません。何か詰まっている感じがするな、充電の反応が悪くなったな、と感じたらすぐにスマホスピタル鹿児島店までご相談ください!
でもどんなに大切に使っても、ほこりが入る時は入ります。それを最大限防ぐための方法を2つご紹介致します。
まず一つ目はエアダスターを定期的に使うこと。エアダスターとは、空気でほこりなどを飛ばすスプレーのこと。かなりの容量が入って500円程度で販売しています。一週間に1回程度でいいので、スマホ全体とイヤホンジャックやドックコネクター、スピーカー部分などをエアダスターで吹いてあげるだけで、ゴミの貯まり方が全く違います。息を吹きかけるというのも一つの手ですが、吐いた息には多くの湿気が含まれている為、精密機器にはあまりお勧めできません。
2つ目はコネクタカバーをつけることです。シリコンやプラスチック、アルミなど材質は様々ですが、それぞれ差込口をカバーするものがインターネットなどで購入できます。100円ショップでも販売されているところがあるそうです。物理的にほこりが入るのを防げるので、オススメです。しかしほこりが入った状態で差し込んでしまうと、さらに内部を傷つける可能性があるので注意が必要です。
ほこりや火山灰が入り込むのはコネクタ部分だけではありません。なんと、スマホの中もほこりだらけになってしまうことがあるんです!
汚れやほこりがびっしり詰まっています。こちらはiPhone 6Sですが、耐水性能があるにも関わらず内部にはこんなにゴミが入ってしまっています。iPhoneの耐水性能というのは、本体の周囲に粘着テープが貼ってあるかどうかの違いです。時間がたてば粘着テープは劣化し、ボロボロになることもあります。僅かな隙間からほこりが入り込み、それが貯まってこのように内部がほこりだらけになってしまいます。
鹿児島県は粒の小さな火山灰が毎日のように降ります。普通に使っていても内部が汚れてしまう可能性が非常に高いです。そして何と言っても画面が割れたまま使っていらっしゃる方は、特に内部にほこりがどんどん入ってしまうため、上の写真のような状態になりやすいです。内部にほこりが溜まってしまうと、コネクタ部分がショートしたりする可能性もあります。コンセントにほこりが溜まっているような状態です。火山灰はガラス質のため、基盤やコネクタを傷つけてしまう可能性もかなり高く、危険な状態です。画面が割れていないお客様の場合はあまりほこりが溜まっていないことが多いですが、やはり画面が割れていたり、欠けていたりするとかなりの確率で内部が汚れています。これはiPhoneに限らず、Androidでもいえることです。分解してみないとほこりの溜まり具合はなかなか分からないものですが、画面が割れてしまったら、内部のダメージを防ぐという意味でも早めに修理にお持ちいただく事をお勧めします。
いかがでしたでしょうか。今回は鹿児島県にお住まいの方特有のスマホリスクについてご紹介致しました。火山灰も甘く見てはいけませんね。スマホやタブレット、ゲーム機で気になることがあればお気軽にスマホスピタル鹿児島店までお尋ね下さい。もちろん相談無料です。お待ちしております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店
〒892-0842 鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
099-226-2626
11:00~20:00
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>