iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
ワイヤレス充電使った事ありますか?仕組みや注意点をご紹介!スマホスピタル鹿児島店は劣化したバッテリーの交換修理承っています。
[2020.08.09] スマホスピタル鹿児島
カテゴリー:iPhoneの機能
スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店です。
暑い日が続きますが、なんだかスマホのバッテリーの持ちが良く無いなと感じた事ありませんか?
スマホにも適切な温度があり、高温になったり低温過ぎると本来のパフォーマンスを発揮出来ずバッテリーの消費が激しくなってしまいます。
最近のスマホはワイヤレス充電に対応している機種が増えてきていますが、利用された事はありますか?
ただ充電器に置くだけで勝手に充電が開始されるので、とても便利なものです。
一言でワイヤレス充電と言っても種類が複数あり、レーザー方式や超音波方式、マイクロ波方式などがあるのですが、iPhoneで使用されているのは電磁誘導方式というものになります。
Qi(チー)という国際規格があるのですがiPhoneやAndroid端末はこれに対応しており、イヤホンなどとワイヤレス充電可能なものと互換性があります。
置くだけでどうやって充電しているのか気になりますが、仕組みは電磁誘導の原理という仕組みが働いているそうです。
充電パッドに送電用のコイルが入っており、電流をコイルを通して磁界が発生し空気中に放出されます。
触ると痺れる事もなく危険なものではありません。
スマホには受信用のコイルが入っているので、近づける事により磁界に反応して電気に変換させます。
その際に誘導電流が発生して充電をするという仕組みになっているそうです。
楽に充電が出来るワイヤレス充電ですが、注意しなければいけない点もあります。
置く位置がとても重要で、充電パッドの中央にスマホを置かないと充電が出来ていなかったり、時間が長く掛かってしまいます。
朝起きたら充電されていなかった!どうしようとなる前にちゃんと充電が出来ているのか確認は大事ですね。
バイブレーションの振動でズレてしまう事もあるので、充電の際は設定をオフにするものいいかもしれないですね。
もう一つの注意点としてはスマホケース。
スマホケースを付けたままだと磁界の妨げになり反応せず充電が出来ない事もあります。
金属が使われているカバーや厚みのあるもの、スマホリングを付けているとそういった事があるので、使用の際はカバーを外して充電を開始した方がいいですね。
便利なワイヤレス充電ですが実験結果でケーブル充電よりも多くの電力を消費するというデータが出たそうです。
ケーブル充電で100%まで充電するのに平均で14.26whに対して、ワイヤレス充電は平均で21.01whの消費電力が掛かったようでその差は約47%にもなりました。
消費電力が上がるとそれだけバッテリーに負荷が掛かるという事で発熱とともに電力が消費しているという事になります。
また実験では位置により消費電力に差が出たとされており、ミリ単位のズレで充電効率が変わったとされています。
最適な位置からズレた状態では25.62whの消費電力でケーブル充電と比べると80%増しとなったそうです。
消費電力が増えても個人の電気代にはさほど影響は出ないので安心して使用は出来ると思います。
このワイヤレス充電ですがiPhoneではiPhone 8シリーズから搭載されておりiPhone 11シリーズや秋に発売予定のiPhone 12シリーズにも搭載予定になっています。
iPhone 12には磁石が内蔵されAir Powerで充電する際に位置を調整出来る様にするのではと予想されています。
iPhoneはLightning端子からUSB TYPE-Cへの変更などの噂がありましたが、充電口を廃止して完全にワイヤレス充電へ移行するという噂もありました。
もしもiPhone 12に磁石を内蔵しワイヤレス充電の安定した評価が得られれば、今度iPhoneの充電方法はワイヤレス充電のみになるのではないでしょうか。
簡単で充電口を痛める事が無く使えるワイヤレス充電ですが、正しく使っていないと負荷が大きく、バッテリーの寿命はワイヤード充電よりも早くきてしまうので、使用する際は多少注意が必要ですね。
さて、スマホスピタル鹿児島店ではバッテリーの交換修理を受け付けております。
本日もバッテリー交換修理でご来店されているお客様が多数いらっしゃいます。
こちらはiPhone 6sやiPhone 7なのでワイヤレス充電には対応していませんが、発売から4年、5年経とうとしているのでバッテリーの持ちがイマイチだなと感じる方も多いのでは無いでしょうか。
こちらはiPhone 6sで
こちらがiPhone 7ですが、どちらも最大容量が70%台になっています。
バッテリーの寿命は2年ほどと言われており、この最大容量の数値で言うと80%前半とも言われています。
どちらも70%台で半日で充電が無くなったり、残量が20%位になると電源が落ちてしまうとお話されていました。
どちらもバッテリーの劣化が原因で起こるものなので、すぐにバッテリー交換をさせていただきました。
iPhoneのバッテリー交換は最短15分。修理後にはこのように最大容量が100%になり工事出荷時と同じようになりました。
同じ端末を長く良い状態で使い続けるたい方にはバッテリー交換をおススメしていますのでお気軽にご来店下さい。
iPhone以外にもAndroid端末やゲーム機のバッテリー交換も行っていますので、バッテリー交換をご検討の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
Android修理の紹介記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>