iPhoneお役立ち情報
Apple認定修理業者が今後増加? 新iPhoneの発表は来週です。総務省登録修理業者スマホスピタル鹿児島店
[2019.09.02] スマホスピタル鹿児島
現地時間9月10日(日本時間9月11日午前2時)にはiPhone XIと噂される新機種などの発表が期待されるスペシャルイベント “By Innovation Only” が開催されます。訳すると “素材は革新のみ” といったところでしょうか。iPhoneでは初となる3眼カメラ搭載などがそれにあたるのでしょうが、先行するAndroidでは4眼カメラや6眼カメラを搭載したスマホもすでに発売されており、真新しさは無く大げさな印象も受けます。
折りたたみiPhoneの開発が進められているという話もあるので、テスト機くらい見せてくれれば看板に偽りなしになるのですが……開発途上のものを発表する可能性は低いと思われます。
Apple製品の修理業者はApple認定サービスプロバイダ(ASSP)=正規店と、認定を受けていない非正規店が存在します。それとは別に日本では総務省の認可があり、スマホスピタルグループはApple非正規店ですが総務省認定店、となっています。Apple正規店は店舗数が少なかったり、予約から修理までに時間がかかったり、データの保証がされないなど、人によっては利用しづらい点もあり、非正規店はそういった方々の受け皿にもなっています。
これまでAppleはiPhone 7でYネジを採用して分解を難しくしたり、非純正バッテリーに交換するとバッテリー最大容量を確認できなくなったりと、非正規店での修理をユーザーから遠ざけるような動きがありました(意図していたかはともかく)。一方でiPhoneの機種代金は高騰を続け、性能的にも過渡期を過ぎ多くのユーザーには必要十分な域まで達したことから、ますますの買い控えが予想されます。
そんな中 “Independent Repair Provider Program”が発表されました。非正規店でもオンラインテストに合格すれば、正規店と同じ純正部品や診断ツールが利用できるようになる、というもの。まずはアメリカからプログラムが開始されその他の国にも拡大が予定されています。
参考
日本でも展開されるかは今のところ未定ですが、総務省かIRPP(あるいは両方)の認定を受けているかどうか、というのが修理業者を選ぶ目安になり、粗悪なパーツを使う悪質な修理業者が減っていけば良いですね。
総務省認可を受けているスマホスピタル鹿児島店には、この夏たくさんの水没復旧依頼がありました。下写真はiPhone 7を展開したところです。バッテリーに水滴が残り、内部まで水が侵入したことがひと目で分かりました。先日の大雨で濡らしてしまい調子が悪くなったり、完全に水没して起動しなくなった端末も多かったようです。窓から吹き込む雨にさらされたり、クーラーから水が漏れて濡らしてしまった、という話も聞きました。ちなみに系列店のスマホスピタル佐賀駅前店は1階の店舗なので店内に少し水が入ってきたのだとか。店舗前の道路は浸水したそうです。
水没して様子がおかしいときの対応は、早いほどその後の復旧率が高くなります。水没しても一応起動しているならまずはバックアップを取りましょう。本当はショートしないよう電源を切ったほうが良いのですが、二度と起動しない可能性もあり、安全とデータのトレードオフになりかねません。普段からバックアップしている人は速やかに電源を切り、バックアップしておらずデータが大事な人はなるべく動かさないようにしてバックアップを取りましょう。作業が終わったら電源を切ることをお忘れなく!
乾燥させるためにドライヤーを当てたり振るのはよくありません。熱で基板を痛めてしまったり内部で水が拡散してかえって危険な場合があるからです。海水や泥水の場合はミネラルが結晶化して通電を阻害することもあります。
水没復旧でお預かりした端末は分解して基板を取り出し洗浄を行います。余談ですが工場規模で半導体を洗浄する場合はフッ化水素を使います。韓国への輸出を停止するとして最近話題になっていましたが、8月30日には輸出が許可されました。高純度フッ化水素はシェアのほとんどを日本が独占しており、筆者もこのニュースで知ったのですが、実は世界のスマホ製造を下支えしていたことが明らかになりました。
洗浄後乾燥させたらもとに戻して組み立てます。それだけでは起動しない場合は、フロントパネルやバッテリーがだめになっている場合があるので交換してみます。見事起動すればヨカッタヨカッタ、起動しない場合は最後の手段、基板そのものを修理して復旧を目指します。現状は店内で出来ない作業のため、工場に送って修理となります。
IRPP認定されれば基板修理も店内で出来るようになるんでしょうか……? 郵送のためどうしても時間がかかってしまう基板修理を店内で行えば、数日でお返しすることも不可能ではないかもしれません。先の話にはなりそうですが、Appleが非正規修理により寛容になることを期待します。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店
〒892-0842 鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
099-226-2626
11:00~20:00
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル鹿児島店の詳細・アクセス
〒892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 Rストーンビル3F
営業時間 11時〜20時(定休日なし)
電話番号 099-226-2626
E-mail info@iphonerepair-kagoshima.com
オンライン予約 スマホスピタル鹿児島店 WEB予約 >>